睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome = SAS)とは、睡眠中に呼吸が止まったり、喉の空気の流れが弱くなった状態が1時間に何回も起こる状態のことです。一般的に1時間に10秒以上の無呼吸もしくは低呼吸が5回以上ある場合は睡眠時無呼吸症候群となります。

無呼吸低呼吸指数(AHI)

0〜5 正常 
5〜15 軽症 
15〜30 中等症 
30以上 重症 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因としては以下のようなものがあげられます。

・肥満で首が太いため気道を塞いでしまう。
・舌が大きいため喉を塞いでしまう。
・鼻と喉の境の部分が垂れ下がる。
・顎が小さいなどにより気道の断面積が小さい。
・鼻の空気の通り道が曲がっている。
・扁桃が大きい・アデノイドがある。
・寝ているときに喉がふさがりやすい

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の症状としては以下のようなものがあげられます。

・睡眠中の呼吸停止やいびき
・日中の眠気、寝不足
・記憶力の低下
・起床時の頭痛
・夜間、何回もトイレに行く
・インポテンツ

睡眠時無呼吸症候群(SAS)のリスク

生活習慣病 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)は、高血圧、心臓病、糖尿病などをはじめとする生活習慣病と関係があることがわかってきました。つまり、SASは生活習慣病を呼ぶといえます。 

・高血圧のリスク・・・約2倍
・冠動脈疾患のリスク・・・約3倍
・脳卒中のリスク・・・約4倍
・糖尿病のリスク・・・約4倍 

社会的影響

睡眠時無呼吸症候群(SAS)による眠気は、車の運転、工場作業、会議、商談、様々な場面で襲いかかってきます。そのことで交通事故を引き起こしたり、作業効率が下がったり、経済的損失にもつながるリスクがあります。

閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS) 

閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS) とは、上気道の閉塞によっておこる無呼吸・低呼吸状態になる症状のことで、睡眠時無呼吸症候群の原因の95%を占ています。

 チェックリスト

このチェックリストにより睡眠時無呼吸症候群(SAS)のリスクを簡易評価します。SASの特徴として「日中の眠気」を感じたり「居眠り」などがあります。

チェックリスト
質問 点数
しょっちゅう(常習的に)いびきをかく 1.5
肥満傾向がある 1.5
高血圧がある 1.5
昼間の眠気・居眠りで困ることがある 1.5
寝つきは悪くないが、夜間の眠りが浅い、眼が覚める 1.0
寝ても朝疲れが取れない感じがする 1.0
お酒を飲んでいない日でも、寝ている時 に息が止まることがある 3.0

※合計が3点以上の方は睡眠時無呼吸症候群(SAS)の可能性が高くなります。(東京医科大学睡眠講座/井上雄一) 

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の検査として、「簡易検査 = パルスオキシメーターによるスクリーニング検査」と「精密検査 = ポリソムノグラフィー(PSG)」があります。

簡易検査(パルスオキシメーター)

パルスオキシメーターを指に装着して寝ることで、睡眠時の動脈血酸素飽和度(SpO2)と脈拍数を測定して、睡眠時無呼吸症候群の可能性を判定する簡易的検査です。ご自宅等でご自身で測定できます。 

精密検査(ポリソムノグラフィー)

スクリーニング検査で睡眠時無呼吸症候群が疑われた場合には、専門病院で入院での精密検査を受けていただくことを推奨します。 精密検査はポリソムノグラフィー(PSG)という方法で行われます。通常一泊二日程度の入院を行い、就寝中に検査を行います。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療

睡眠時無呼吸症候群(SAS)と診断された場合、主な治療法として「CPAP」、「外科手術」、「マウスピース」などがあります。

CPAP 

「中等症~重症」の患者様は、経鼻的持続陽圧呼吸法(CPAP)での治療を行います。 鼻から専用のマスクを通じて、気道に空気を送り込み気道を広げておく方法で、睡眠中のみ使用します。高血圧などの合併症の予防、改善効果があると立証されています。

外科手術 

喉の閉塞する部位を手術によって切り取る方法ですが、全ての方が対象となる方法ではありません。

マウスピース 

歯科でSAS専用のマウスピースを作成します。下顎を上顎より前に固定することで気道の面積を広げます。当院は医科歯科クリニックのため、他の歯科に行く必要はありません。